第1章 成年後見制度に関するQ&A
Q1 成年後見制度の類型
Q2 後見の制度
Q3 保佐の制度
Q4 補助の制度
Q5 任意後見制度
Q6 任意後見制度の活用形態
Q7 任意後見制度の利用における注意点
Q8 成年後見の審判の申立て手続
Q9 成年後見を利用するための費用
Q10 日常生活自立支援事業
Q11 身寄りのいない高齢者の法定後見の審判の申立て方法
Q12 市区町村長による法定後見の申立ての職務管掌
Q13 成年後見制度利用支援事業
Q14 法定後見の申立てから審判までの期間
Q15 審判前の保全処分
Q16 成年後見人等の義務
Q17 施設が成年後見人等に選任されることの可否
Q18 成年後見登記制度
Q19 成年後見制度と日常生活自立支援事業との関係
第2章 身寄りのいない高齢者の福祉サービス利用に関するQ&A
Q20 キーパーソンがいない高齢者に対する福祉サービスの利用支援
Q21 身元引受人や保証人がいないことを理由とする入所拒否の可否
Q22 判断能力が不十分な高齢者の福祉サービス利用契約
Q23 署名ができない高齢者の福祉サービス利用契約
Q24 福祉サービスの必要性と本人の理解
Q25 施設入所者における私物の購入
Q26 施設入所者との関係が疎遠な親族
Q27 身寄りのいない施設入所者に対する身体的拘束の手続
第3章 身寄りのいない高齢者の財産管理に関するQ&A
Q28 身寄りのいない在宅生活者の財産管理
Q29 身寄りのいない在宅生活者の預金の払戻し手続
Q30 身寄りのいない入院中の高齢者の医療費の支払
Q31 他人が高齢者の財産を管理している場合の注意点
Q32 身寄りのいない施設入所者の預貯金の管理
Q33 財産管理能力がない施設入所者の預貯金の管理
Q34 本人が判断能力を喪失した場合の財産管理委任契約の効力
Q35 身寄りのいない高齢者が所有する不動産の管理
Q36 事務管理の要件と効果
第4章 身寄りのいない高齢者の日常生活に関するQ&A
Q37 身寄りのいない高齢者の建物の賃借
Q38 建物の賃貸借契約の更新
Q39 終身建物賃貸借制度
Q40 不動産担保型生活資金貸付制度
Q41 公共料金等の滞納
Q42 浪費癖のある高齢者
Q43 訪問販売に対する高齢者の保護
Q44 悪質商法による消費者被害の救済方法
Q45 身寄りのいない在宅高齢者の郵便物の管理
Q46 身寄りのいない在宅高齢者の安否確認
Q47 ごみ屋敷への対応
第5章 身寄りのいない高齢者の医療に関するQ&A
Q48 医師による病状等の説明と個人情報の保護
Q49 保証人等がいないことを理由とする入院拒否の可否
Q50 医療行為に対する同意
Q51 終末期医療における延命治療の意思決定
Q52 精神上の疾患が疑われる独り暮らしの高齢者への支援
第6章 身寄りのいない高齢者の逝去後におけるQ&A
Q53 相続人の調査
Q54 相続人の範囲
Q55 相続人の不存在
Q56 身寄りのいない高齢者が亡くなったときの死亡届と火葬許可手続
Q57 身寄りのいない在宅生活者の葬祭の執行
Q58 遺留金品がある施設入所者の葬祭の執行
Q59 遺留金品がない施設入所者の葬祭の執行
Q60 身寄りのいない施設入所者が亡くなった後の医療費等の支払
Q61 在宅生活者の死亡後における建物賃貸借契約の解約と家財道具等の撤去
Q62 身寄りのいない施設入所者の遺留金品の管理
Q63 遺言がある場合の遺留金品の管理
Q64 相続財産管理人による遺留金品の処理手続
Q65 身寄りのいない逝去者に対する未収の福祉サービス利用料金
Q66 施設入所者が亡くなったときの日用品等の処分
Q67 施設入所者が残した利用可能な遺留品
Q68 特別縁故者
Q69 相続人がいることが判明した場合の遺留金品の取扱い
Q70 身寄りのいない逝去者の納骨
Q71 身寄りのいない逝去者の献体手続
第7章 身寄りのいない高齢者の逝去後の希望をかなえるQ&A
Q72 遺言の方式
Q73 遺言できる事項
Q74 遺言の撤回
Q75 遺言執行者
Q76 施設入所者からの寄付の申し出
Q77 リビング・ウィル
Q78 自分の葬儀についての希望
Q79 自分の葬儀や遺留品処分の依頼
Q80 安心な施設生活のための公的制度の必要性